先日、2024年1月の有効求人倍率などの「一般職業紹介状況」が厚生労働省より発表されましたのでレポートいたします。
(有効求人倍率とは、求人数を求職者の数で割った値で、求職者1人に対してどれだけの求人があるかをしめしたものです。例えば求人数が100件あり求職者が50人いる場合は、有効求人倍率は100÷50=2.0倍となり、1人に対して2件の求人がある状況ということです。)
また、新型コロナウイルスの影響が一般職業紹介状況にどのような影響を及ぼしているかについてもあわせてレポートいたします。
2024年1月の一般職業紹介状況について
現在は、新型コロナウイルスが2023年5月に5類感染症に移行したため、大きくニュースなどで取り上げられることは少なくなりましたが、2024年1月においては感染者は増加傾向となっている状況でした。そのような中で一般職業紹介はどのような状況であったのでしょうか。
一般職業紹介状況ダイジェスト
前月との比較
前月との比較は下記のとおりです。
- 有効求人倍率は1.27倍で同水準
- 「正社員」有効求人倍率は1.00倍で同水準
- 新規求人倍率(季節調整値)は2.28倍で0.02ポイント増
- 有効求人(季節調整値)は0.2%増
- 有効求職者(季節調整値)は0.1%減
※季節調整値とは:夏季や冬季といった季節による違いを考慮して調整した値のこと。
前年同月との比較
前年同月との比較は下記のとおりです。
- 新規求人(原数値)は3.0%減
※原数値とは:調整や加工をしていないそのままの値のこと。
正社員有効求人倍率は19カ月連続で1.0倍台をキープ
- 2020年9月 0.79倍(季節調整値前0.78倍)
- 2020年10月 0.78倍(季節調整値前0.79倍)
- 2020年11月 0.77倍(季節調整値前0.80倍)
- 2020年12月 0.77倍(季節調整値前0.81倍)
- 2021年1月 0.79倍
- 2021年2月 0.82倍
- 2021年3月 0.84倍
- 2021年4月 0.88倍
- 2021年5月 0.90倍
- 2021年6月 0.94倍
- 2021年7月 0.94倍
- 2021年8月 0.92倍
- 2021年9月 0.91倍
- 2021年10月 0.89倍
- 2021年11月 0.89倍
- 2021年12月 0.86倍
- 2022年1月 0.91倍
- 2022年2月 0.93倍
- 2022年3月 0.94倍
- 2022年4月 0.97倍
- 2022年5月 0.98倍
- 2022年6月 0.99倍
- 2022年7月 1.01倍
- 2022年8月 1.02倍
- 2022年9月 1.03倍
- 2022年10月 1.03倍
- 2022年11月 1.04倍
- 2022年12月 1.03倍
- 2023年1月 1.03倍
- 2023年2月 1.02倍
- 2023年3月 1.02倍
- 2023年4月 1.03倍
- 2023年5月 1.03倍
- 2023年6月 1.03倍
- 2023年7月 1.02倍
- 2023年8月 1.02倍
- 2023年9月 1.02倍
- 2023年10月 1.01倍
- 2023年11月 1.01倍
- 2023年12月 1.00倍
- 2024年1月 1.00倍
正社員有効求人倍率(季節調整値)は、2019年4月の1.16倍を最後に徐々に下降を続けていました。そこから新型コロナウイルスが経済に影響を及ぼしたことで追い討ちをかけて低迷を続けていましたが、2021年1月にようやく底を打ち、2021年2月には約6ヶ月ぶりに正社員有効求人倍率が0.8倍台に回復しました。
その後一度0.94倍まで回復されたものの、2021年10月からは再び0.9倍を切り、そこから再度徐々に下降を続けていました。しかしながら、2022年7月に27か月ぶりに1.0倍台に回復し、それから現在まで19カ月連続で1.0倍台をキープしています。
求人、求職及び求人倍率の推移
次は求人、求職及び求人倍率の推移をグラフにしたものです。
平成30年に有効求人倍率はピークに達し、その後下落したものの、現在は回復傾向であることが分かります。
※参照:令和6年3月1日 厚生労働省発表、 一般職業紹介状況(令和6年1月分)について
対前年同月比で新規求人は減少傾向に
前年同月と比べると、新規求人(原数値)は3.0%減となり、産業別にみると次のとおりとなりました。
上回った業界
- 生活関連サービス業、娯楽業(5.7%増)
- 情報通信業(4.5%増)
- 学術研究、専門・技術サービス業(4.1%増)
下回った業界
- 製造業(11.6%減)
- 宿泊業、飲食サービス業(8.8%減)
- 卸売業、小売業(5.8%減)
都道府県別の状況
都道府県別の有効求人倍率(季節調整値)は次の通りとなりました。
就業地別
- 最高は福井県の1.91倍
- 最低は大阪府の1.06倍
受理地別
- 最高は東京都と福井県の1.74倍
- 最低は神奈川県の0.89倍
※毎月、福井県の有効求人倍率(季節調整値)が高い印象がありますが、これには福井県が転職希望者数の少ない製造業が主要な産業であることや、そもそもの企業数が多いということが関係していると言われています。一方で、神奈川県の有効求人倍率(季節調整値)が低い印象がありますが、これは神奈川県が大都市の近隣都市となり、大都市と比べて企業が少ない割に人口が多いことが関係していると言われています。
受理地別と就業地別の求人倍率に差が生じる理由
有効求人倍率(受理地別値)は各都道府県内のハローワークが受理した求人数を集計して算出していますが、企業の中には本社が所在するハローワークに全国の各支社の求人を一括して提出している場合もあることから、求人を受理したハローワークの所在する都道府県と実際の就業地となる都道府県が異なる場合があるためです。
まとめ
本記事では、厚生労働省が発表した一般職業紹介状況についてお伝えしました。
新型コロナウイルス感染症は2024年3月現在もいまだに経済に影響を与え続けている状況ではあるものの、徐々に有効求人倍率は改善・上昇している傾向が見られました。
人材紹介会社は、雇い止めや退職を余儀無くされた人材を適切に企業に紹介するだけでなく、今後は働く場所に囚われずに転職をする人材と、募集する企業が増えていくことになるかと思います。この市場の変化をいち早くキャッチし、マッチングしていくことが、今後の人材紹介会社の価値提供の一つとなっていくことでしょう。
求人開拓を行い、求人のエリアや職種・業種の幅を広げることはすぐに実行するのは難しいので、ぜひ、求人データベースを活用し、求職者に提案する求人数を増やしてみてはいかがでしょうか?
クラウドエージェントの求人データベースはコロナ禍でも求人開拓に投資を続けており、9,000件以上の求人を人材紹介会社にご提供しております。毎月の新着求人も1,100件以上あるので、求人の提案の幅を広げられます。ご興味があればぜひ一度お問い合わせください。
また、クラウドエージェントでは、最新データから読み解くノウハウセミナーを定期開催しています。厚生労働省や総務省の情報、証券会社のアナリストレポート等を活用した現状分析、将来予測などを踏まえた、人材業界向けノウハウをオンラインにて提供しています。
国内最大求人数を誇る求人データベースを提供している会社として様々な非公開情報を提供させていただきますので、興味がある方は是非お申し込みください。
人材紹介会社向けのサービスを提供して17年、5,000名超の立ち上げを支援してきたCrowd Agentが、失敗しないための事業戦略をお伝えします。
▼人材紹介の事業戦略の教科書 無料公開中!▼