この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。
- 求人データベースを活用して人材紹介業を成功させよう
- 求人データベースとは
- 求人データベースを活用するメリット
- 求人データベースを活用するときの注意点
- 求人データベースを選ぶときのポイント
- クラウドエージェントは求人数・導入数No.1
- 求人データベースをうまく活用しよう
求人データベースを活用して人材紹介業を成功させよう
人材紹介会社は、クライアント企業が求める人材を紹介し、その人材が採用されると手数料を得ることができます。そのため求職者に紹介できる企業が多いほど、マッチング率が高くなります。
従来は、求人を行っている企業に対して営業担当者が電話でアプローチを図り、商談へつなげ、求人票をもらうという流れで求人を開拓していました。しかし昨今では、求人データベース(人材紹介プラットホーム)を活用して、従来の営業を行わずに求人開拓をする企業が増えています。
この記事では、求人データベースの具体的な内容と活用するメリットや注意点、選ぶ際のポイントなどについて解説しています。求人データベースを活用して、人材紹介業を成功させましょう。
求人データベースとは
ここでは、求人データベースとはなにか、具体的なサービス内容について解説します。また、料金プランにはどのようなものがあるのか紹介していきます。
求職者に紹介する求人データを得られるサービス
求人データサービスとは、求人情報によって求人企業と人材紹介会社を結びつけるサービスのことです。
人材紹介会社には、RA(リクルーティングアドバイザー)という法人営業職があります。この職種は、経営者や人事担当者に対して営業活動を行い、課題についてヒアリングをして求人票を作成する役割を担っています。求人データサービスは、このRAの工数を大幅に軽減してくれます。
求人データベース上には、企業の求人が豊富に掲載されています。利用料を支払えば、紹介会社は求人情報を閲覧し、求職者に対して推薦・マッチングを行うことができます。
人材紹介会社を設立したばかりで求人開拓に充分な工数が確保できない場合や、求人数が少ないために選考落ちした候補者にアドオンで提案する場合などに活用するとよいでしょう。
また、求人データベース各社によって「管理職や専門職に強い」「地方採用に強い」「未経験OKの求人が多い」「大手が多い」といった特徴や、求人数に違いがあります。自社に適した求人データベースを探してみましょう。
料金プランは多種多様
求人データベースの料金体系は、月額利用料、成果報酬、月額利用料+成果報酬など、サービスを提供する会社によってさまざまで、平均では月額利用料10万円程度です。求人データベースの業界No.1のクラウドエージェントでは、成約をコンスタントに出すと月額がずっとかからないプランもあるので、立ち上げ期にも事業拡大期にも活用できます。
データベースの使用のみではなく、候補者の個人情報や進捗管理などの管理システムや、専門家によるノウハウの提供、セミナー開催など多様なサービスを行っている場合もあります。
求人データサービスを選ぶ際、大切なのは価格だけではありません。提供しているサービスの内容や、求人データベースの質で検討することも重要です。気になる求人データベースをみつけたら、クラウドエージェントのサイトから資料請求をしてみるとよいでしょう。
求人データベースを活用するメリット
求人データベースを利用することで、人材紹介会社にどのようなメリットがあるのか解説します。利用した際に自社がどう変わるのか、イメージを膨らませましょう。
求人開拓に関するコストを削減できる
求人データベースを利用することで、コストを削減することができるメリットがあります。
例えば、1カ月に40件の求人を得るために従来のテレアポ形式で法人営業をすると、営業担当者が2人ほど必要です。
1人の営業担当者に月給やボーナス、交通費などの手当を含む月額40万円を支払っているとすれば、1年で480万円、2名では960万円となります。つまり1年に480件の求人を得るために、960万円かかることになります。
しかし求人データベースを活用すれば、営業担当者を使わずにデータベース上の求人情報を即日利用することができます。月額利用料が10万円の場合、年間120万円です。
成果報酬を支払ったとしても、営業担当者にかける人件費よりも求人データベースを利用するほうがコストを削減することができます。
より多くの求人情報が得られる
求人データベースを使わずに求人開拓を行った場合、営業担当者2名で月に約40件の求人を獲得することができるかもしれません。しかし求人データベースを使えば、利用を始めたその日から、数千件の求人データをすぐに活用することができます。
また、求人の範囲も幅広く、若年層から役員クラスまでの求人をカバーしていたり、あらゆる業種や職種の求人が揃っていたり、より多くの求人情報を得ることができます。
特に、人材紹介会社を立ち上げたばかりの頃は自社が獲得している求人も少なく、マッチング率も低くなりがちです。利益を出すためにも求人データベースを活用してマッチング率を高め、早い段階で会社を軌道に乗せましょう。
各種業務の手間が省ける
求人データベースは、業務効率をよくする各種サービスとセットになっているものが多いです。
求人案件や求職者の個人情報などを一元管理するシステムや、マッチングを促進するツール、選考の進捗管理など、さまざまな業務効率を上げるサービスがあります。
起業したばかりの頃は求職者数も求人数も少なく、エクセル等でデータ管理ができるかもしれません。しかし、数年すれば蓄積してきたデータも多くなり、必要な書類を探したり以前のデータを参考にしたりするにも、時間と手間がかかるようになります。
その頃になってサービスを利用しようとしても、これまでのデータを新しいシステムに移行するのに手間がかかります。そのため、起業時から求人データベースやサポートシステムを利用し、管理を一元化してしまうのがおすすめです。
また、専門家による各種セミナーやコンサルタントによる支援などを受けることも可能です。起業時のサポートを行っている紹介サービスもあるので、自分に合った内容のサービスを探して活用しましょう。
求人データベースを活用するときの注意点
求人データベースを使えば、求人開拓をする必要がなく、人材紹介会社をサポートする管理システムやコンサルタントによるノウハウ提供もあり、とても便利です。しかし良いことだけではありません。利用を考えているのなら、注意点を知った上で活用しましょう。
一つ目の注意点は、ほかの人材会社と競合する可能性が高いことです。求人データベースを見ているのは自社だけではありません。そのため同じ企業を志望する求職者が多くなり、競争率が高くなることが考えられます。
また、求人の募集開始・終了の回転が速く、情報をこまめに確認しないとタイムリーに対応するのが難しい点にも注意が必要です。情報を素早くキャッチし、上手に使いこなすことが大切です。
二つ目の注意点は、企業の人事担当者との関係が希薄になる可能性もあることです。従来の営業方法の場合、RAが企業を訪れ、ヒアリングを行った上で求人票を作成していました。そのため、信頼関係が築けるとその企業の課題を深く理解することができ、本当に必要な人材像を知ることもできました。
しかし、求人データベースを活用することで企業と人材紹介会社間の関係性システム上でのやりとりになってしまい、サービスによっては関係が希薄になるものも。温度差が伝わってこない求人や、ただ求人が掲載されているだけの求人データベースを選ばないように注意しておきましょう。
ほかにも注意するべきことを含め、注意点をまとめると以下の通りです。
- 同業他社と競合する
- 企業人事との関係が希薄になり、企業側の意向をくみ取りにくくなる
- 求人データベースに支払う月額料金や成果報酬により、利益が薄まる
- 紹介手数料の回収に時間がかかる
求人データベースを選ぶときのポイント
数ある求人データベースの中から、自社に適したものを選んで利用することが大切です。ここでは、求人データベースを選ぶ際のポイントについて解説します。
自社にあったサービス内容か
サービスを提供する企業によって、求人データベースの求人数や質、管理システムといったサービス内容が異なります。特に求人数は採用数にも直結するため、事前にどのくらいの情報量があるのか確認しておきましょう。
また、求人の質も重要です。「管理職・管理部門に強い」「地方企業も充実」「求人データベースのみの利用が可能」「未経験者OKの求人も多い」「メーカー系に強い」などの特徴もそれぞれです。
求人の質の善し悪しは、求人データベースを運営している会社が、どれだけ企業人事の懐に入ることができているかで決まります。企業とのつながりを大切にしている会社は、人材紹介会社に対してもきちんとしたサポートを期待できるでしょう。
契約を結んだあと音信不通になる運営会社は、企業人事との関係も希薄な可能性があるため、注意が必要です。
このように、求人データベースはサービスも質もさまざまです。各社のサービスをよく比較検討して、自社にとって使いやすい求人データベースを選びましょう。
費用対効果に見合った料金か
料金については特に法的な制約がないため、求人データベースの料金プランは多様です。月額制と成果報酬制があり、価格やパーセンテージは各社によって異なります。
費用をかけて優秀なリクルートエージェントを雇えば採用成功率が上がるのと同様に、高いマッチング率が期待できる求人データベースを選べばそれなりの料金がかかりますが、マッチング率を求めなければ料金を低く抑えることができます。
「とりあえず求人データベースを利用してみよう」と料金設定が低めのものを選んだところ、求人数が少なすぎて効果が得られなかったということもあります。費用対効果に見合った料金かどうかを、しっかり見極めて選びましょう
クラウドエージェントは求人数・導入数No.1
ここでは、求人データベースの中でも事業運営歴が長い老舗の求人データベースを紹介します。クラウドエージェントを例に、求人データベースがどのようなものか見ていきましょう。
クラウドエージェントの求人データは8,000件以上
クラウドエージェントの強みは、なんといっても求人データ数の多さです。求人データベースのサービス歴が長いこともあり、ノウハウや求人数の蓄積は秀逸です。
クラウドエージェントでは、サービスの活用を決めた即日から、8,000件以上の求人データを利用することができます。年収帯は若手から役員候補まで幅広く、業種や職種も多様です。また、地方銀行との提携も行っているため、地方の求人も多く抱えています。
そのため、さまざまな人材紹介会社にとって、効果が期待できる求人情報が用意されています。
求人データベース以外の機能
クラウドエージェントでは、求人データベース以外の機能も充実しています。クラウドエージェントの提供するシステムで、特に便利な機能は以下の3つです。
- 候補者管理機能:候補者の個人情報を登録し、一元管理できる(ヒアリングシート付)
- 自社求人管理機能:自社で開拓した求人も管理できる
- 進捗管理機能:求職者が入社するまでの進捗を管理できる
起業したばかりの頃は「まだ必要がない」と考えたとしても、数年経つと管理が煩雑になり、求人データベースの導入を考え始めます。
蓄積データが増えてから新しいシステムに移行するのは大変な作業です。可能ならば立ち上げ初期から導入することをおすすめします。
開業から事業拡大期までトータルでサポート
クラウドエージェントでは、企業に専任コンサルタントがつきます。人材紹介会社が軌道に乗るように、開業から事業拡大までサポートしてくれます。
また、求人獲得、集客、面談の方法などの技術的なノウハウだけでなく、人材業界の最新トレンドや景気対策などについても無料のセミナーを行っています。
興味がある場合は、資料請求をしてみるとよいでしょう。
求人データベースをうまく活用しよう
人材紹介会社の立ち上げ時は、求人データベースを活用するかどうか悩むところです。しかし初期費用をかけることを惜しんで、スタートダッシュが遅れては元も子もありません。
量や質ともに安心できる求人データベースをみつけ、求職者に提供できる求人数を確実にキープしておきましょう。また、クラウドエージェントのように専任コンサルタントのサポートや無料セミナーがある場合は、それらを充分活用してノウハウを蓄積しておくことも大切です。
自社に合った求人データベースを活用して、人材紹介会社を軌道に乗せましょう。
また、素早く確実に有料職業紹介免許を取得するために、 申請書類の代行支援をしています。申請書類の作成代行だけでなく人材紹介の免許取得のノウハウもお伝えしております。
免許申請に関する相談は【無 料】ですので、お気軽にご相談ください!
▼人材紹介免許取得マニュアル完全版 大公開中!▼
人材紹介会社向けのサービスを提供して17年、5,000名超の立ち上げを支援してきたCrowd Agentが、失敗しないための事業戦略をお伝えします。
▼人材紹介の事業戦略の教科書 無料公開中!▼